目次
第5位:SOTO シングルバーナー SOD-320

こちらはOD缶用のシングルバーナです!ガス缶は別売りです(*^^*)
小さくコンパクトで収納ポーチも付いてます!


4本のゴトクもセットになっています!
火力も2,600kcal/hあり不自由なく使えます(^^)
小さいバーナーなのでお湯を沸かしたり、簡単な調理に使うのがメインです!
重い物を乗せると不安定で倒れて危険です!
第4位:SOTO ポップアップソロテーブル

こちらは長旅や日本一周に最適なアイテムです(^^)
コンパクトで収納に困らない!広げるだけでテーブルになる(^^)
大きさは小さめですが、1人で食事をするのには十分です(*^^*)
またメインのテーブルは他で用意し、サブのテーブルとして持っておくのも良いと思います。
第3位:イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー

旅に出た当初は持っていなく、着替えなどを丸めて枕代わりにしていました。
旅を続けるうちに首や頭が痛くなり、疲れも取れない日が続き・・・
これは枕が原因かなぁ〜っと思い、旅の途中にAmazonで注文。
個人的に高さがあり、硬めの枕が好みなので、色々な枕のスペックを参考にイスカの枕を選びました。
収納時は大きめですが、私好みの高さがあり、硬めで頭が沈み込みすぎず良い感じです(^^)
イスカのピローにしてから快適に眠ることが出来ます!首の痛みや頭痛も無くなり、ピローの重要性を実感!
最近は、イスカのピローにつけるカバーを買いました!
これが最高です(^^)
勿論、サイズはぴったり!
生地が綿100%で肌触りが良い(^^)
ピロー本体だけですと「ビニール感というのでしょうか・・・」違和感があります。
このカバーを付けることで、家の枕の様に安心感がわきます(^^)
そして夏場で汗をかく季節も取外し可能なカバーを洗うことで清潔感を保てます。
カバーをしたまま収納することができ、いちいち取り付ける手間もありません!
私のように、枕は着替えで代用しようと思う方もいるかも知れませんが、長旅でシッカリ眠ることは重要です!
イスカのピロー最高(^^)
第2位:trangia(トランギア) メスティン TR-210

お米を炊けるのは勿論ですが!お湯を沸かす時や鍋などの煮物も出来ます(^o^)
また別売りのBK 18-8 長バットアミ 18型を使う事で蒸し料理もでき!
使わない時は中に小物を収納できます。
こちらは通常サイズですが大きいサイズのラージメスティンもあります(*^^*)
第1位:アライテント ドマドームライト2

このテントでないと旅ができない(;^ω^)
と言っても過言でない!!
本当に素晴らしいテントです!
キャンプと言っても、日本一周中には色々な場所にテントを張ります。
ペグのさせないコンクリートの上など・・・
そんな時でも、ペグを刺さなくても前室が出来る!これは本当に助かります!
設営も簡単で最初は15分程かかりましたが、今は5分です!急げば3分!
それほど簡単に設営できます(*^^*)
そしてコンパクトで軽いです!
アライテントは登山の愛好家の方も多く使ってるメーカーで軽く丈夫な作りが売りです!
台風が接近していた時に、隣のテントは崩壊していましたが・・・
私のテントは無事でした(*^^*)素晴らしい強度!
ポールは3本でジュラルミンで出来てます。

ポール3本で600グラム無いのです(^^)素晴らしい!
本体と合わせても2キロと軽いです!
紹介動画がありますので参考に観て下さい。
まとめ&YouTube紹介動画
最初に言えることは!
必要なものは現地でも買える!
最初に「あれも!これも!心配だからこれも!」って持っていきすぎないこと。
はじめからバックの中がパンパンなぐらい持っていくと旅の途中に荷物が入らない事になります。
最初は綺麗にパッキングしていて空いていたスペースも、旅を続けていけば洗濯物も出るし食料やゴミでイッパイになります。
日本一周や長旅の初心者は、旅を続けていく環境で自分にはアレが必要だ、コレは要らないと経験していき、必要なものは現地で買いましょう!
私が旅で一番立ち寄った場所は100円ショップです(^^)
100円ショップで売っていない専門的な物は、Amazonのコンビニやヤマト営業所配達が便利です。
旅のルートを決める時に、立ち寄るコンビニやヤマト営業所を調べて受け取り場所を決める。
北海道でも3日で配達してくれました。
この様に、必要なものは現地で買えます!
持って行き過ぎて、ただの荷物にならないように気を付けましょう(^^)
最後まで読んで頂き有難うございます。